大好きなジャグラーに、朝一から、設定変更を狙ってメダルを投入。
1k、2k、3k、5k、9k…
そして、11kを入れたとき、ついにその瞬間がやってきました。
まわすこと350回転。GOGOランプがペカッペカッと。
投資が大きくなってきたので、ホッと胸をなでおろしました。
それからは、追金することもなく、右肩上がりで大当たりが伸び続けて。
最終的に4200枚の交換でした。
4200枚-投資550枚=3650枚の浮きです。
これって、絶対高設定ですよねー?
そう思いたいのですが…
低設定の可能性が極めて高いと思います。
というのも、当日のあなたの狙いは、設定変更ですよね。そして、350回転で、やっと初ボーナスが当たりました。350回転でです。この時点で、もう低設定の可能性が極めて高いです。
では、なぜそのようなことが言えるのか?
それは…
設定変更したのならGOGOランプ点灯はもっと早い
もしも、初当たり350回転の台が、設定変更をしていたのなら、初GOGOランプ点灯は、もっともっと早かったはずです。それが350回転でGOGOランプがペカです。
しいて言うなら、変更を狙って350回転まで粘ったことが凄いことです。
そして、4200枚まで出玉が延びた。
一言で、運が強かった、運が味方した、ツキがあったなと考えた方がいいです。
でもね、高設定の可能性がないわけではないです。
数パーセントくらいはあるとは思います。
ただ、わたしの中の350回転初GOGOランプ点灯は、低設定確定の数字にしています。
というのも、設定変更は見切り、区切りをつけるのが一番です。まして、回転数の幅を広げてしまうとキリがなくなります。あの台も、その台も、またあの台も…設定変更したのかなとなってしまいます。
なので、350回転初GOGOランプ点灯は、高設定ではなく、99%低設定に分類しています。
まとめ
設定変更狙いの場合は、ある程度の回転数で判断を下し見切ることが重要になります。